資料請求

資料請求

医学部進学予備校メック

SCROLL

各学科指導方針

TEACHING POLICY

MeXの指導の特徴

医学部受験において、「どう学ぶか」は「何を学ぶか」と同じくらい重要です。MeXは、生徒一人ひとりに最適な学習方法を提供し、医学部合格への確かな道筋を示します。
医学部合格を目指すには、単なる知識の暗記や大量の問題演習に取り組むだけでは合格を掴み取ることはできません。MeXでは、大手予備校などで豊富な指導経験を持つプロ講師陣が、各科目の本質を深く理解し、応用力を養う指導を行います。学問と真剣に向き合う楽しさを感じながら、着実に実力を伸ばせるようサポートします。

各学科指導方針イメージ

基礎を重視した本質的な理解

いたずらに難しい問題を解かせたり、機械的な問題演習を繰り返すのではなく、各科目の基礎となる考え方をしっかりと築き上げます。この「土台」があってこそ、初見の難問にも対応できる真の応用力が身につきます。

効率的な学習プログラム

学問的背景知識を兼ね備えた実力派講師陣が大手予備校などでの指導経験を活かし、医学部合格に真に必要な内容を厳選して指導します。効率的なカリキュラムと教材で、短期間での実力向上を実現します。

志望校対策を見据えた演習

基礎力の養成後は、志望校の出題傾向に沿った演習を実施。解答にかける時間配分や、入試本番で活きる考え方やチェックポイントなども含めて指導することで、確実に得点できる実戦力を養います。

数学イメージ

数学

数学の面白さを伝え、「なぜその考え方にたどり着くのか」を理解することを最重視します。単なる公式や定義・定理の暗記に頼るのではなく、その考え方が生まれた背景や理由を丁寧に説明することで、どんな問題にも対応できる真の応用力を養います。教材は、必要な知識を効率的に学べるよう編纂されたものを採用。
高校数学の全範囲を半年程度で習得し、その後は志望校の出題傾向に応じた演習を重ねることで、確実な得点力を身につけます。

英語イメージ

英語

英語学習において、言語的センスは幼少期からの経験によって一人ひとり異なります。そのため、まず個々の生徒の言語能力を診断し、それに合わせた教材を選定します。指導は以下の段階で進めていきます。
1.語彙・文法・解釈力という基礎力の確立
2.論理的な長文読解力の養成
3.医学部入試に必要な高度な読解力と英作文力の育成
また、志望校によって頻出する専門的なトピックが異なるため、秋学期以降は個々の志望校に応じた対策を行い、得点力の向上を図ります。

物理イメージ

物理

物理の学習は、まず物理法則を正確に理解することから始めます。自然法則と素直に向き合う正攻法の指導を行った上で、様々な問題に対してどの法則や公式を使うべきか見極める力、そしてそれらを正しく活用する方法を丁寧に指導していきます。これらの知識を実践的な問題演習を通じて定着させることで、生徒が自力で問題を解けるようになることを目指します。
医学部入試の物理は近年難しくなる傾向にありますが、複雑な問題でも基本的な物理法則の組み合わせで構成されています。そのため、基本法則をしっかりと理解し、それらを適切に活用する力を身につけることが、医学部入試突破への最短路となります。

化学イメージ

化学

化学は暗記科目だと思われがちですが、本質的には現象や反応を観察し、その原理を探求する学問です。単なる知識の暗記に終始するのではなく、「なぜそうなるのか?」という現象に対する興味や疑問を出発点とし、それらを深く掘り下げていくことで、化学という学問を体系化していき、化学的な思考力を養います。
医学部の入試問題は、単に化学的知識が問われるだけでなく、考察・思考力が必要な問題が出題されることも少なくありません。「化学的なものの見方」ができれば、そういった問題にも対処可能になり、化学が入試において大きな「武器」となるのです。

生物イメージ

生物

生物は覚えるべき事柄がとても多い科目ですが、ただ機械的に暗記するのではなく、身近な事例と結びつけながら、知識を有機的に関連付けて理解する方法で指導します。
また、医学部入試の生物は、単なる知識の暗記だけでは対応できない実験・考察問題や、最新のノーベル賞研究に関連する問題も出題されます。そのため、習得した知識を基盤としながら、応用的な思考力を養います。さらに秋学期以降は、医学部入試を意識した時間配分での演習を重ねることで、実践的な解答力を高めていきます。

小論文イメージ

小論文・面接対策

志望理由書の作成指導から面接対策まで、医学部入試に必要なあらゆる文章力・表現力を養成します。単なる“文章の型の習得”ではなく、医師を目指す者としての志を深めながら、説得力のある文章力を培います。また、今まで生徒様が生きてきた経験や人生観をヒアリングし、小論文や面接に役立てていく指導も行います。

国語イメージ

国語、適性試験 etc

評論・論説文の学習では、医学部入試に必要な論理的思考力を重点的に養成します。具体的には、長文を正確に理解し、自分の考えを適切に表現する力を効率的に育てていきます。
国公立大学を志望する生徒の場合は、これらの論理的思考力を基礎として、共通テスト等で求められるマーク式問題への対応も進めます。さらに、小説の心情読解や古文・漢文についても、総合的な対策を行います。

※社会科(地歴・公民)もご希望に応じて対応いたします。